軍用地とは、米駐留軍や自衛隊が使用する基地の総称です。個人や法人所有の土地を国が借地しており、毎年8月前後に1年分の借地料が地主へ前払いされています。
借地料は、毎年1%前後値上がりしていますが、値上がり分の借地料は、12月前後に地主へ支払われています。
平成23年度の沖縄県全体の軍用地料は、約930億が国から支払われています。
米軍基地は、沖縄県、神奈川県、青森県、東京都、長崎県、山口県に大きな基地を持ちますが、沖縄県外の米軍基地のほとんどが国有地(約87%)です。
しかし、沖縄では、市町村有地(約30%)、私有地(約30%)、県有地(約4%)、国有地(約33%)になっております。普天間飛行場の面積の約92%が私有地で、嘉手納飛行場も約76%が私有地になっています。その為、沖縄県では、軍用地の売買が盛んに行われています。
軍用地で資産運用してみませんか?
●預金利率が低くて不満。もっと利回りの良い運用をしたい。
●公的年金だけでは不安、ゆとりのある老後に備えたい。
●退職金をもっと効率よく運用したい。
●投資に興味はあるけれどあまり多くは出来ないな。
●将来の住宅資金の一部にしたい、有利な運用はないかな。
●子供はまだ小さいけれど、進学に備えて教育資金の準備を考えたいね。
主な軍用施設
01.空自・那覇基地
02.陸自・那覇駐屯地
03.那覇湾岸施設
04.牧港補給地区
05.キャンプ瑞慶覧
06.普天間飛行場
07.嘉手納飛行場
08.トリイ通信施設
09.ホワイトビーチ
10.嘉手納弾薬庫地区
11.キャンプ・コートニー
12.キャンプ・ハンセン
13.キャンプ・シュワブ
14.伊江島補助飛行場
15.北部訓練場
軍用地購入の流れ
-
-
1.お問合せ
-
当社ホームページやグーホーム・うちな~らいふなど
気になる物件がありましたらお気軽にご連絡下さい(^^♪- お問合せフォーム→こちらをクリック
- 電話番号 : 098-875-2195
- Email : info@urumafudousan.com
-
-
-
2.物件内容の確認
-
軍用地は基地内にあり現地確認はできない為
ご来店またはご訪問やメールにて物件のご説明を致します。- ・住宅地図
- ・航空写真(広域と拡大)
- ・公図または地積測量図
- ※登記簿謄本
- ※土地賃借料算定調書(地料明細)など
<説明の内容>
※印は必要がある場合
-
-
-
3.購入申込
-
説明を受けご購入の意思が固まり次第、買主様の購入意思の確認と申込順位の保全のため「購入申込書」をご提出していただきます。
-
-
-
4.契約日の連絡
-
買主様と連絡を取りながら、契約日を決めていきます。
必要書類についてもお伝え致します。
契約に必要なものの詳細は「5.ご契約」に記載しております。
-
-
-
5.ご契約
-
契約内容説明後、契約書・軍用地地主会に提出する書類等に署名捺印をして頂きます。
この時に決済日も相談しながら決めていきます。- ・身分証のコピー(表と裏)
- ・借地料振込先の通帳のコピー(口座番号及び口座名義人のフリガナの記載のある箇所)
- ・印鑑(実印・銀行印)
- ・手付金(領収書発行致します)
<契約に必要なもの>
-
-
-
6.決済に向けて
-
決済に必要な書類やお持ちいただくものを電話やメールでお伝えいたします。
- ・印鑑登録証明書(発行より3ヵ月以内の原本)
- ・住民票抄本(現住所記載の原本)
- ・印鑑(実印・銀行印)
- ・残代金
<決済時に必要なもの>
-
-
-
7.決済
-
当日は、移転登記の申請書の書類等に署名捺印をし
残代金をお支払いしていただきましたら各領収書を発行いたします。
これで買主様のお手続きは完了です。
その後、司法書士が所有権移転登記申請書を法務局に提出致します。
移転登記完了まで1週間~2週間程度お時間をいただきます。
-
-
-
8.移転登記完了後
-
所有権移転登記が完了しましたら、軍用地地主会へ提出する書類を軍用地地主会に提出し、受領書を預かり買主様へお送りします。
この作業が終わりましたら
軍用地料が軍用地主会からお客様の銀行口座に振込まれます(^^♪
-
お問い合わせ
沖縄県内の軍用地売買、土地売買のことはおまかせください
うるま不動産
098-875-2195 098-943-4463
メールでお問い合わせ沖縄県浦添市伊祖 2丁目16−15 仲西アパート 1F
営業時間:9:00〜18:00 定休日:日曜・祝日